レトロ

懐かしの昭和給食デザート再発見!お取り寄せ&レシピ集

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに:給食のデザートは“特別な時間”

昭和50~60年代、小中学校の給食といえば、デザートが出る日は朝からウキウキ。
味だけでなく、当時の仲間や教室の風景まで思い出される方も多いのではないでしょうか。この記事では、そんな“あの頃”の懐かしの給食デザートを再現できる【お取り寄せ商品】と、【家庭で作れるレシピ】をご紹介します。

昭和の給食デザート人気ランキング

超個人的な昭和デザートランキングをお届けします!
息子はこの記事で初めて冷凍みかんを知ったのですが、今は大好物に!

1位 冷凍みかん

鉄板の人気メニュー。夏の暑さで火照った体に、冷たくてシャリッとしたみかんが最高でした。給食室の冷凍庫から出てきた瞬間の歓声、覚えていますか?
フルーツ大好き子どもの夏のおやつに!アイスより良い気がする!多分!

2位 フルーツポンチ

甘いフルーツが子どもたちに大人気。
給食に出るとおかわりの争奪戦が始まるメニューの代表格。
あなたの地域は、白玉?寒天?何が入ってました?

3位 ミルメーク入り牛乳

厳密にはデザートではありませんが、甘くてデザート感覚で楽しめたミルメーク。コーヒー味・いちご味・バナナ味など、月替わりで登場していました。

↓こんなに種類があるなんて・・・いつの間に。

4位 わらびもち・きなこもち

和風の甘味も定番でした。
とうちの旦那が言うので4位に!私のところでは出ませんでした。

5位 プリン or ゼリー

カップに入ったプリンやゼリーが月に一度ほど登場し、特別感がありました。
「はちみつレモンゼリー」は清涼感があり、今でも恋しくなる味です。

家庭で作れる!懐かしデザートレシピ集

サイダーかん(寒天ゼリー)

わらびもち風デザート

SNSで話題の「昭和デザート再現」投稿

現代の若い世代も“レトロかわいい”と注目し、昭和デザートを再現してSNSに投稿する動きが活発です。

Instagram

YouTube・TikTok

「給食再現レシピ」や「昭和レトロおやつ」のキーワードで検索すると、調理動画も数多く見つかります。調理手順が分かりやすく、お子さんと一緒に楽しめます。

まとめ

昭和の給食デザートは、味だけでなく思い出もぎゅっと詰まった“特別なひととき”でした。今では再現レシピやお取り寄せ商品で、あの頃の味にもう一度出会うことができます。懐かしさとともに、次の世代に伝えたくなる“思い出の味”、ぜひご家庭で楽しんでみてください。

ABOUT ME
のんたん
はじめまして!このブログを書いている40代のワーママです。 小学生の息子と夫、猫2匹、金魚&メダカたちと郊外でにぎやかに暮らしています。平日は仕事と家事に追われながらも、週末は家族やママ友とお出かけしたり、好きな編み物で手を動かしたり、猫たちとのんびり過ごしたり・・・。 陽キャと陰キャの狭間で日々暮らしています。 このブログでは、「がんばりすぎず、ちょっと心地よく」そんな暮らしを目指しながら、日々の小さな発見や気づきを綴っています。 たまに脱線したり、猫が乱入したりすることもあるかもしれませんが(笑)、どうぞよろしくお願いします。